2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

若いオオタカ雌成鳥の獲物掴み飛翔。

今日も薄日の射す曇り空の中、いつものオオタカフィールドへと出掛けた。漸く雛が幼鳥となり、枝渡りも見せるようになった。そんな中いつもの位置より30m程違う場所に三脚をセット。赤目を待つも枝に来るのは若き雌親だけ。一度赤目の成鳥雄が狩りに出か…

赤目のオオタカ獲物掴み飛翔・・・他。

薄日が射す程度の曇り空なら大丈夫と踏んで、今日もいつものオオタカフィールドへと出掛けた。枝止まりの雌成鳥の飛び出しを狙いファインダーを覗いていると、その雌が首を傾げて空を見上げた。ファインダーは左目で見る為、右目で空いている空間から雌の見…

珍しい赤目のオオタカ雄の成鳥。

今日もオオタカフィールドへ。3羽いる雛は狙わずお目当ては赤目の成鳥雄。真っ赤な虹彩は存在感があり、あまり見られないのでレアだ。短い時間だが今日も何とか撮れた。今日はα9Ⅲではなくα1を持ち出しての撮影。それでは暇潰し画像をご覧下さい・・・。 …

未アップのオオタカ青空飛翔画像。

オオタカ画像も見飽きていると思いますが、撮っている本人はいつも真剣勝負で撮っています・・・な~んてネ。そんな訳でいつもの暇潰し画像をさらりとご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mm F4 GM&1.4テレコン 三脚 …

今日のオオタカ飛び出し。

天気は今日も大丈夫そうなのでいつものオオタカフィールドへ。本日の収穫は今季最低最悪、朝の8時前に大失敗をしてしまった。近くの大木でカラスが数羽騒いでいた。これはオオタカが獲物を持ちカラスに追われていると判断。気を付けて見ていたのだが、その…

オオタカ♀若い成鳥

オオタカ撮りに行くといつも数千枚撮ってしまう。そんな訳で記事に使う画像も余り気味。今回のアップ画像は数日前に撮ってあったもの。よく確認していないと、お蔵入りにしてしまう事も・・・。オオタカの若い♀成鳥の姿を暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機…

森のオオタカ・・・今日も赤目のオオタカ雄と若雌を狙う。

いや~早いですね~、伊吹山の幼鳥が19日に初飛翔を終えたようだ。とある方の記事で飛翔する幼鳥を動画で見た。幼鳥の巣立ちは7月かと思っていたが、この19日に終えたとは・・・風があったからかな?。梅雨時期では天候の見極めも難しいし、やはりガンガン…

赤目のオオタカ成鳥の♂、待った甲斐あり来てくれた。

梅雨入り前の貴重な晴れ間はいつものオオタカフィールドへ。幼鳥3羽は順調に育っているので、今日も赤目の雄成鳥狙いに徹し別場所に三脚を立てた。狙いを付けた枝には雌の成鳥が日課のように幾度か止まりに来た。赤目の現れるのを祈り待っていると、遠くに…

昨日のオオタカの若き雌成鳥。

オオタカ撮りが面白くなり最近はオオタカばかりを追い掛けている。たまには違う猛禽も撮りたいが、つい近場のオオタカフィールドに出掛けてしまう。幼鳥の1番子は羽ばたきながらジャンプし、巣の中だが空中に飛び上がるようになって来た。そして体色も白い…

オオタカ画像数枚&我が家の紫陽花。

オオタカ撮りの日々でオオタカの画像ばかりなので、今回はほんの数枚のアップにして、我が家に咲いた紫陽花の一部をアップします。気合の入っていない暇潰し画像ですがさらりとご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ(オオタカ)・α1(紫陽花) …

オオタカの成熟した赤目の成鳥、他。

いつものフィールドでやっと赤目のオオタカの雄成鳥を撮る事が出来た。子育て時期は滅多に姿を見せずに、雌に餌を運ぶのがオオタカの雄親の仕事。たまに巣近辺に来ても、電光石火の如く飛び去ってしまい、中々姿を撮らせてくれないのだが今日は違った。巣に…

今日のオオタカ

今日もオオタカ撮りへ・・・何しろ近い上に結構楽しませてくれるので、ついつい行ってしまう。今日も3羽の雛は元気に巣上にいた。相変わらず雌親は姿を見せるが、雄親は突然現れては電光石火の如く飛び去ってしまい、中々その姿を撮らせてくれない。 それで…

オオタカ・・・若い母親。

昨日も地元のオオタカ撮りへ。撮影枚数9000枚近く・・・画像整理が大変だ。未だに全部終わっていない。そして一昨日はα1を使い、昨日はα9Ⅲを使った訳だが違いの体感が明らかに分かった。AFもAIを搭載したからか正確性も9Ⅲの方が一枚上手、そして…

今日のオオタカ。

今日もオオタカの様子を見に行ってみた。撮った画像は未だ編集中なのだが、取り敢えず今日の雛の様子と雌親の水浴び後の姿をご覧下さい・・・クマタカ擬きに見えました。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+1.4テレコン 三脚 :ザ…

オオタカ解禁。

地元のオオタカ、今年も元気な3羽の雛を育て始めていた。刺激してはいけないので抱卵期間中は行くのを遠慮して、そろそろ子育ても開始した頃だと思い様子を見に行ってみたのだ。今年は末っ子の生育も良さそうなので、親も上手く餌を与えているようだ。それ…

コアジサシのシーン色々。

コアジサシの様々な画像シーンを暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+1.4テレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI PRO コアジサシは緩急を付けた飛翔をするの…

たまには花・・・能護寺の紫陽花。

野鳥撮りの合間の息抜きにたまには花でも・・・と言う事でお隣熊谷市にある紫陽花寺こと能護寺に行き一年振りに紫陽花を撮って来た。 能護寺は高野山真言宗の寺で、天平15年(743)に行基によって開山され、平安初期には空海により中興された寺。紫陽花…

利根川のハヤブサ白い鳩を狩る。

今日も利根川河川敷へ。このところコアジサシのダイブは不調だ。たまに近くに飛んで来るコアジサシを待っていると、対岸土手上に猛禽の姿が見えた。足には獲物を掴んでいた。そして対岸寄りの中州に降りると羽根を毟り始めた。 このハヤブサは撮影地点背後に…

コアジサシのタッチアンドゴー。

先ずは機材話しから・・・今後ソニー様と言いますのでこの祖新六四の願いをどうかお聞き届け下さい・・・それは次に掲げるようなカメラを是非とも発売して欲しいのです。 それは高画素機でありながら高感度耐性に強い積層型の高速機、そんなカメラです。コマ…

昨日のカワウとコアジサシ。

雨上がりの昨日は水量と濁りが期待出来ないのは分かっていたが、いつもの利根川河川敷へ様子を見に行ってみた。案の定水量もやや多く水が濁り茶色味を帯びた色に。これではコアジサシも上空から獲物の魚が確認出来ない。そんな訳でいつものダイブは見られず…

昨日のコアジサシ。

カメラのクリエイティブルックをVV2からFLに一時変更したのだが、矢張りVV2のパラメーター設定を煮詰めた方が、自分好みの色と判断し、このところまたビビット2に戻した。プロのイルコさんやカメラに詳しいユーチューバーさんなどはFLだそうで一時…

カワウの大物捕食2シーン&アオサギのダンス。

天気も良いので利根川河川敷へ。コアジサシ撮りの合間にカワウが大物をゲット。そしてアオサギ同士が小競り合いをしていたが、お互い向かい合ってのダンスの様に見えた。そんな暇潰し画像をさらりとご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:…