2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

公園のハヤブサに異変??&暇潰し画像。

いよいよゴールデンウィークに突入、と言っても自分はこの期間は昔から何処へも出掛ける気分にはならない。長年の都内勤務で人混みにはウンザリ。矢張り暮らすのにも都心を離れた郊外や田舎が良い。引退後の今は「のほほ~ん」とした毎日を送り、好きな事を…

風景から花など静物撮りの三脚と雲台

今日も出掛けず家で姫柿盆栽など鉢物の手入れを行った。それはゆうパック便とヤマト便を待つ為でもあったからだ。 と言うのも撮影機材で風景や花撮りなど静物撮りにも専用三脚が必要だと言うことに至り、以前売却したジッツォのトラベラー三脚&ジッツォ雲台…

久し振りに日本刀の手入れ&今日のマクロ撮り練習

今日は久し振りに日本刀の手入れを行った。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE20-70mmF4G 〃 FE90mmGマクロ 江戸後期の大刀二振りに脇差し一振り。 大刀の一方は江戸三作と称された一人の実子が作刀したもの。曰くのある作で、ある刀剣研究家が昭…

公園のハヤブサは相変わらず元気&マクロでちょっと遊ぶ。

最近は季節の野鳥が飛来したら撮りに行ってみるか位の気持ちで、野鳥撮りへの意気込みが湧いて来ない。クマタカ撮りにも行っていないし、伊吹山のイヌワシ撮りも例年ならそろそろ行くところなのだが、昨秋の状況もあり何だか熱くなれないでいる。今年も幼鳥…

東松山牡丹園の牡丹。

埼玉県東松山市の牡丹園に行って来た。開園待ちの一番乗りで入園。混まないうちにそそくさと撮り牡丹園を後にした。今日は昨日に続き暑い日となり、半袖で撮影も汗をかいてしまった。 撮影機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE20-70mmG・FE70-200mmGMⅡ・…

昨日のハヤブサ。

久し振りに地元の公園へハヤブサの様子を見に行った。相変わらず元気そうで安心。タワーから飛び出し獲物を持ち帰った。この日は3度の飛び出しを見せたが為て遣られた。よそ者のハヤブサが上空に来たので、それに照準を合わせたのだが、飛び出すかも知れな…

百花繚乱・・・足利フラワーパークの花々。

名物の藤も咲き足利フラワーパークは平日にも関わらず、老若男女多くの見物客が訪れている。藤をはじめこの時期の花々がパーク内を華やかに染め上げていた。正に百花繚乱の桃源郷と言った感じだった。 レンズを3本持って行ったが、結局撮った画像の殆どをFE7…

伊吹山イヌワシ情報&マクロレンズ導入

嬉しい情報が流れている。これはもうインターネットでも配信されており、公となっている事なのでここで語っても問題はないだろう。イヌワシの聖地伊吹山では、今年も繁殖に成功しイヌワシの雛が誕生した。落鳥せずに育って欲しいものだ。春先は陽炎、夏場は…

東国花の寺「吉祥寺」から草津温泉へ

四万温泉から草津温泉までは車で約1時間程。ならば草津を通り過ぎるが川場村田園プラザと言う道の駅や、その近くにある過去に何度か訪れている東国花の寺吉祥寺に行き、遊んで暇を潰してから草津を目指すことにした。先ずは吉祥寺へ・・・過去画像でアップ…

温泉旅で新レンズを試す。

温泉旅に持って行くレンズも揃ったので、カメラバックに入れ四万温泉へと向かった。レンズを試すには先ずは花、と言う事でお昼を食べた後中之条ガーデンズに寄り込んだ。流石にソメイヨシノは最後の花びらを散らせ、代わってハナモモやチューリップなど、鮮…

何年も前・・・そしてこの春・・・その時のカメラとレンズで撮った春。

外付けハードディスクに撮り溜めてあるこの時期の画像を見ていた。カメラもレンズも進化しているのに、撮れる画像は然程変わり映えしない。むしろ昔に撮ったものの方に魅力を感じる画像さえある。何なのだろうカメラの進歩って・・・目では良く分からないよ…

ハイタカ若

疾き鷹・・・ハイタカ。天敵はオオタカとされている。空を飛ぶ姿は良く見掛けるがオオタカの若と良く間違えてしまう。まさかオオタカの成鳥になりかけの幼鳥?アップした画像も間違っていたりして・・・その場合はゴメンナサイです。 公園のハヤブサ狙いの時…

今日の公園のハヤブサ。

今日は曇り空なので、お昼を食べてからゆっくりと、いつもの公園のハヤブサの様子を見に行って来た。見上げるといつもの止まり場所にハヤブサはいた。2時間ほど飛び出しを待った。気を抜いた着膨れ状態の姿から、一転して引き締まる体型を見せ始めた。これ…

公園で残る春を試し撮り。

いつもの公園で先ずはFE70-200mmGMⅡの試し撮り。使用感と感想はF2.8通しなので明るさやボケ味は予想通り。軽量化もされているので特に不満はない。AFも爆速だし何でも撮りの大きな武器となるだろう。 下画像の左から2番目が新導入の今日試し撮りに使ったFE70…

ソニーFE70-200mmGⅯⅡで撮ってみた&これは使える20-70mmGも発注

昨日FE70-200mmGⅯⅡを発注し本日手元に届いたところだが、ソニーのレンズの情報を見ていて、最近F4通しの初の焦点距離の20-70mmGレンズと言うものが新たに発売されているのを何と見逃していたではないか。正に欲しかった焦点距離のレンズにズボッとどハマリ。…

久し振りの公園のハヤブサ&カメラへの四方山話。

最近は遠出が億劫になって来たせいか、クマタカ撮りにさえ行けていない。山桜や山躑躅の咲く山のクマタカも撮りたい今日この頃。散歩コースの公園で撮れるハヤブサもマンネリの飛翔に飛び出しと飛び付きだけなので、変わったシーンも撮りたいところだ。本日…

陸王杯第37回行田市鉄剣マラソン&古代蓮の里公園の野鳥達。

今日はゆっくり目に起きて、地元古代蓮の里公園で行われる陸王杯第37回鉄剣マラソンを、散歩がてらに観戦しに行って来た。 先日に撮り溜めておいた地元の公園で見た野鳥達も合わせてご覧下さい・・・。 ソニーα1+FE200-600mmGズーム+ジッツォ5型1脚 小鳥達…

春色の公園

4月1日になり画像ファイル利用量も100%に戻った。月末に撮り溜めておいた画像をアップしよう。公園の桜は先月に満開。季節モノと言うことで、ハヤブサ狙いの600mm F4 GMと200-600mmGレンズのみで、春の公園の桜を撮ってみた。 やっぱり…