利根川のハヤブサ白い鳩を狩る。

 今日も利根川河川敷へ。このところコアジサシのダイブは不調だ。たまに近くに飛んで来るコアジサシを待っていると、対岸土手上に猛禽の姿が見えた。足には獲物を掴んでいた。そして対岸寄りの中州に降りると羽根を毟り始めた。

 このハヤブサは撮影地点背後にある塔を見張り場としているハヤブサだと思われたので、食べ終わり飛び立てば必ずこちらに向って飛んで来るハズとレンズを向けて待っていた。獲物をそこそこ食べ終わると残り物をカラスに任せ中洲を飛び立った。

 予想は的中、飛び立ったハヤブサはこちらに向い飛んで来た。それでは暇潰し画像をご覧下さい・・・。

 

 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ

      レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+1.4テレコン

      三脚 :ザハトラーflowtech75

      雲台 :ザハトラーaktiv8

      照準器:SONIDORI PRO

 

 猛禽がホバリングしていると思いレンズを向けると足には獲物が・・・最初はコアジサシかと思ったのだが、拡大して見ると白い鳩のようだ。

 その正体はハヤブサだった・・・。コアジサシ狙いだったのでα9Ⅲを使っていたのだが、α1の方がまだ大きく綺麗に切り取れたのだがこれは致し方ない。2400万画素の低画素機α9Ⅲをクロップしたため1000万画素程度で撮った上にトリミングなので、画像は良い筈もない・・・低画素機のクロップは出来るだけ使いたくない。

 消化器官の嗉嚢(ソノウ)がパンパンに膨らんだハヤブサは飛び立った・・・。

 予測通りこちらに向って飛んで来た・・・近くに来てもクロップしたままで撮ってしまった。挙句の果てにはフレームアウト・・・。

 食べているところからずっと撮っていたね、と言わんばかりにカメラ目線で通過して行った・・・。

 

 さて、コアジサシも撮るには撮ったが、真面なダイブは無し。水上がりや飛翔シーンなのでまたネタ切れの時にでもアップ致しましょう。ま、直ぐにネタ切れになってしまうのだが・・・本日はこれまで。


                  祖新六四

                (そにぃ むつし)