発見者として本日も古代蓮の里に誕生した双頭蓮のその後を見に行って来た。公園のホームページにも載り日曜日と言う事もあり、双頭蓮目当ての見物者が朝から見学に来ていた。トンボの画像と合わせて暇潰しにご覧下さい・・・。
使用機材 カメラ:ソニーα1他
レンズ:ソニーFE600mmF4GM・FE200-600G他
三脚 :ザハトラーflowtech75 一脚:ジッツォ5型
雲台 :ザハトラーaktiv8
照準器:SONIDORI
先ずは8月17日発見時の双頭蓮の蕾・・・※後追記:発見は16日、公園管理事務所への報告は17日。
管理事務所への報告当日の17日の蕾・・・角度を変えて見ると蕾が二つと確認出来るが、ただぶらりと見に来た人達や散歩の人達は完全に見逃すだろう。
翌18日の蕾・・・前日より蕾同士が離れて来ている。
開花は数日後だろうと思い昨日の土曜日は見に行かず・・・。
本日20日の状態・・・開花の始まりを思わせるように僅かに開き始めていた。
蓮池で見掛けるトンボ画像・・・以前撮ったお蔵画像もありますのでさらりとご覧下さい・・・。
ギンヤンマ・・・。
これは何でしょうか?コフキトンボで良いのか?な・・・。
ショウジョウトンボ?でしょうか?トンボは良く分かりません・・・。
ハグロトンボ?・・・。
チョウトンボ・・・見る角度により輝く羽根色が美しい。
コシアキトンボ?・・・。
ラストは以前にも登場している画像ですが、♪トンボ♪と言う事で長渕剛と祖新六四のツーショット、思い出の写真です。
長渕氏に聞けば長野ツアー中と言っていたが、日中の空いた時間を使いとある場所に遊びに来たとの事だった。山道で自分と連れ、そして長渕氏と娘さん以外誰一人と居なかったので声を掛けさせて頂き、快くツーショットにも応じて頂いた時の物。肩まで組んでくれた・・・。駐車場から車に乗り10分程は長渕氏の運転する車の後を走ったのだが、とある交差点で「ほなさいなら」となりました。
画像ネタが無くなると蔵出し画像が再発はいつものパターン・・・今の時期は中々被写体となる猛禽類がおらず暇を持て余してしまう。
さて、明日も朝のうちに双頭蓮の開花状況を確認しに行ってみよう。明日か明後日に期待が掛かる・・・本日はこれまで。
祖新 六四
(そにぃ むつし)