2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今年2月2日の記事でアップしたサブ三脚の雲台だが、最近久し振りに引っ張り出して使ってみた。今年春先には記事の通り絶賛してはいたのだが、改めて使ってみると「絶賛(価格の割に使える)」が矢張り「使い物にならない」と言う評価になった。自身のブロ…
旅立たずに居残っていたオオタカの幼鳥を目撃したのが、今月20日。まさか居着いてはいないだろうと一週間振りに確認に行ってみた。4、5時間観察したが、オオタカの幼鳥の気配は感じられなかった。多分旅立ったのだろう。これでオオタカフィールド通いも…
今日は利根川から地元古代蓮の里公園を回って来た。利根川は水量がやや多く、水も濁りとても魚を獲物とする鳥は狙えない。オオタカフィールドの残る幼鳥一羽も旅立ったか気になったのだが、直ぐに地元古代蓮の里公園へ移動。奥の池へと向かったがカワセミや…
写真のお話・・・語れば長いいつものお話。暇潰しにご覧下さい・・・。お忙しい方はどうぞスルーして下さいね~。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mmF4GM 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI PRO …
オオタカフィールド通いをしていた37℃や38℃の時の気温よりも、何だか幾分気温の下がった最近の暑さの方が堪える。夏の疲れが出て来たか・・・。そんな訳で特にコレだと言った野鳥のいないこの時期、野鳥撮りの意欲も何だか下降気味。今日も家で姫柿盆栽…
野鳥撮りは休日にして、久し振りに花を撮りに行ってみた。行った先は埼玉県加須市にある「道の駅童謡のふる里おおとね」。今ここには満開のホテイアオイが咲き誇っている。ホテイアオイのあの炎の様な模様が、東洋的でどこか仏教的な雰囲気に見えて来るのは…
今日も撮影を怠けて他の趣味を行ったりして一日を過ごした。そろそろオオタカ画像も底を尽きつつあるので、オオタカ記事も終了かな?・・・。そこで今日は題材にあるような事を、自ら撮った画像で検証してみようと思いますので暇潰しにご覧下さい・・・。 使…
暇を持て余した今日は安物画像編集ソフトを使って遊んでみた。以前撮ったオオタカの幼鳥画像一枚とチョウゲンボウ画像2枚を使い、背景の空をソフト内のテンプレートの一つに置き換えてみた。 今や明るさ調整や彩度、ノイズ処理にシャープネスやコントラスト…
オオタカの幼鳥一羽は未だに残っているのか・・・フィールドに確認に行ってみた。鳴き声もない森のオオタカフィールドは静かだった。そうこうしていると突然頭上近くを幼鳥が小鳥を追い掛けながら本気モードで飛んで行った。全く撮る間もない超スピードだ。…
本日S先生からメールが入った。探鳥中オオタカフィールドの公園でオオタカの幼鳥一羽を確認、森に入ったとの情報だ。一昨日てっきり旅立ったかと思い鳥撮友と解散したのだが・・・。これはまた様子を見に行かなくてはならないか。それにしても一羽の幼鳥は…
オオタカ撮りの夏は終わった・・・通い続けたオオタカフィールド、昨日の台風通過が刺激となったのか、長らく一羽だけ居残っていた幼鳥一羽も、安住の地を求めてついに旅立った。今日のオオタカフィールドの森には、幼鳥の鳴き声が響く事は無かった。 本日の…
台風の今日は機材話など・・・久し振りにネット上の某口コミを見ていたら、α9Ⅲやα1などソニー機での作例やレビュー、質問などの意見交換が載っているのを見た。ざっと目を通してみると相変わらずだなぁ~、と言うのが記事を読ませて頂いた感想だ。ある方の…
本日は多少日にちの過ぎた画像もありますが、最近の画像と合わせての未アップ画像です。暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ&α1 レンズ:ソニーFE600mmF4GM+1.4テレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照…
昨日は久し振りにα1を持ち出して撮った。30コマ秒がダルく感じる。そして幼鳥だが昨日も森に留まっており未だに旅立てていない。そして一昨日同様に幼鳥二羽の飛翔も確認出来た。余計に??の付くオオタカフィールド、お盆明けには旅立つのか・・・。 使…
今日のオオタカフィールドは午前5時過ぎ頃赤目が獲物を持ち、いつもの電柱に止まっていたそうだ。だが光量不足で満足出来る画像は撮れなかったと聞く。それにしても早朝5時過ぎにフィールドに行くとは鳥友達も強者揃いだ・・・笑。 遅れてフィールド到着、…
相変わらず森に残る一羽の幼鳥。赤目の雄親の餌運びも殆んど見掛けられないが、自ら獲物は狩れるようになったのか・・・。時折森を出ては飛翔するが、最近は森の奥に姿を潜めていることが多い。いつ安住の地を求めて旅立てるのか・・・。 使用機材 カメラ:…
オオタカの幼鳥一羽は今日現在未だに森にいて旅立ってはいない。今日の幼鳥は時折森の中で声を上げるが、午前6時頃から昼過ぎまでその姿は一度も見せてくれなかった。成鳥雄の赤目は森に様子を見に来てはいると思われるが、獲物を運ぶ姿は目に出来なかった。…
今日は朝の8時前には撮影の勝負は終わった。赤目の最初の登場は6時10分、そして2度目の登場は7時55分。それも両方共獲物を掴んでの登場だった。1週間程前に幼鳥2羽は既に旅立ったが、末っ子の一羽は未だに親から餌を貰っており未だ自立出来ずにい…
残った一羽の幼鳥がいつ旅立つのか、今日もオオタカフィールドに様子を見に行った。赤い目のオオタカの雄親は、旅立ちを促すかのように森に入った。しかし一瞬その姿を見せるだけ。幼鳥は水場に降りたり、いつもの電柱にとまったりと姿は見せてくれる。兄弟…
いつものオオタカフィールドでは、一羽の幼鳥を残して他の二羽の幼鳥はこの数日姿を見せない。ひょっとすると一足先に安住の地を求めて旅立ってしまった可能性もある。残る一羽の幼鳥も時折鳴き声を上げたりして、親を呼ぶような声を上げるのだがその声も少…
オオタカフィールドでは最近一羽の幼鳥と赤目の雄親しか姿を見せてくれない。まだ旅立つには少し早いのだが何とも言えない時期となって来た。日中は他の幼鳥二羽は近くを遊び回っているのかどうなのか、ここ数日間分からないでいる・・・。そんな中今日も赤…
今日は土曜日だがオオタカフィールドに出掛けた。今月お盆前頃には、3羽の幼鳥達も安住の地を求めてフィールドの森から旅立つだろう。オオタカが撮れるのもあと一週間から十日程だ。旅立ちを見届けるまで出来るだけフィールドに通ってみよう。 そして本日は…
オオタカ幼鳥の未アップ画像が溜まっているので、本日はそれらをアップ致しましょう。暇潰しにさらりとご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mmF4GM+1.4テレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 …
3日振りのオオタカフィールド。本日はα9Ⅲは休ませてα1を持ち出して撮った。お昼頃まで撮ったが赤目の雄親は一度の餌運びを突然横方向の森で行っただけ。幼鳥の騒ぎ方に「これは餌渡しだ!!」と三脚を移動したが赤目の後ろ姿を数枚撮っただけに終わった。…