今季水鳥の池に咲いた古代行田蓮の双頭蓮。今日散ると予想していたが、今日は数枚の花弁を落とした姿を午後に確認した。多分、明日には花弁を落とし緑色の二つの花托を見せるだろう。
撮影機材 カメラ:ソニーα1
レンズ:ソニーFE200-600Gズーム
三脚 :ジッツオ3532GT
雲台 :ジッツォGH3382QD
先ずは朝の6時42分撮影の双頭蓮・・・。
花弁が痛み始めて来た・・・矢張り一昨日の花の状態が一番の見頃だった。発見時の蕾も小さい双頭蓮だったので、開花の姿も十分なものではなかった。
次に画像は午後12時05分に撮った双頭蓮・・・。
今朝早い時間の1枚目の画像より、花弁も痛み花弁を数枚落としているので、明日には全ての花弁を落とした姿が見られるかも知れない・・・。
双頭蓮を背景に目印の竹の棒の上に止まったウチワトンボ・・・グッと絞って撮影すれば双頭蓮ももっと分かり易く写るのだが、花が花だけに絞らずにパチリ。
こちらは蓮の葉っぱを背景に・・・。
敢えてアンダーにして撮った一枚・・・。
水鳥の池ではまだ美しく咲く古代行田蓮が見られる・・・。
背丈以上の花をやや仰ぎ見て・・・。
浮島にはゴイサギの幼鳥のホシゴイが一羽やって来た・・・。
田んぼアートの田ではサギが遊んでいた・・・。
さて、明日もまた花弁を落とすであろう双頭蓮の姿を見に行ってみよう。緑の花托、そしてやがて茶褐色に変貌する花托の姿もカメラに収めておきたい。本日はこれまで。
祖新 六四
(そにぃ むつし)