朝、利根川の水量はどうかと様子を見に行ってみたら、このところの雨の影響が残り水量もやや多く濁りもありコアジサシ狙いは断念。その足で地元古代蓮の里公園へと向かった。久し振りにカワセミの来る池に行ってみたのだが、カワセミはやって来たが体色の良くない個体のみ2度ほどやって来ただけ。そして蓮池では古代蓮が咲き始めているのが見えたので何枚か撮ってみた。ほんの暇潰しの力の入らない撮影だったので暇潰しにさらりとご覧下さい・・・。
ソニーα1+FE600㎜GM&白い蓮のみFE200-600mmG使用。
トンボはここが好きだ・・・立派な蓮の葉を背景に出来た。
2000年以前の時を超え、現代の行田の地に咲き出でた古代行田蓮・・・。
葉陰にも・・・。
明日辺りには花開くか・・・。
世界の蓮・・・「漢蓮」も咲き始めていた。
随分と色のくすんだカワセミだ。
カワセミの事は良く分からないのだが若い個体なのか?・・・な。
僅かに陽が当たった紫陽花が目に入った・・・。
アナベルも・・・。
今日はマイフィールドから帰って来て、アマゾンから届いていた200-600mm用のレンズフットをレンズに取り付けた。これでジッツォの小さい方の三脚の雲台にレンズを直付け出来る。後はあのレンズを虎視眈々と狙うのみの祖新六四でありました、とさ。本日はこれまで。
祖新 六四
(そにぃ むつし)