本日は午前中のうちは曇り空と言うことで、早朝に散歩がてらに歩きながら古代蓮の里公園に行って来た。
毎年思うのだが三脚使用者が目立つ・・・。 これからは多くの見物客が来園する訳だが、それでも三脚撮りをするカメラマンが後を絶たない。園内放送でアナウンスも流しているのだが一向に減らない。確かに三脚にカメラを据えてじっくり蓮の花を狙い、レリーズも使い撮れば手振れも抑えられ良い画像も撮れ易いだろう。しかし、蓮池を渡る通路は狭く限られ、見物する客の通路を占領する事にもなる。以前はそうした方に注意を促した事もあった。しかし同じ三脚使いのカメラマンが注意をしている私の方を怪訝そうな顔をして見ていた事さえある。若い頃とは違い大人しくなったので、そんな輩の首根っこを捕まえて追い出すと言ったことは敢えてやらないが、毎年非常に不愉快な思いをする。
特に風景や花を撮る方なども三脚を多く活用するのは理解出来る。しかしこうした場所では例えアマチュアのカメラマンでも、カメラマンとしてのマナーと言うものを率先して示す手本となって欲しいものだ。最悪は、カメラ教室の講師らしき引率者が、三脚使いの皆さんを連れて撮影の指導をしていたことすらあった。「三脚のご利用はお控え下さいの」アナウンスが定期的に園内に流れていてもだ。教室なら教室らしく、カメラマンとしてのマナーから教えて欲しいものだ。特に中高年やベテランを気取った人物の写真愛好家にこの傾向が多く見られる。三脚を使っても良い場所悪い場所の判断を、どうかこうした多くの見物客の訪れる場所では考慮して、楽しんで撮影をして頂きたいと思う。
使用機材:α7RⅣ+FE100-400GM
誰かが捨てた球根からか、美しいユリの花が田んぼの際に咲いていた・・・
古代行田蓮の咲く蓮池・・・
以前撮った映える(ばえる)ハートマークの向こうの蕾も花開いていた・・・
前ボケでホンワカと・・・
葉の裏から・・・葉脈も美しい・・・
今日もトンボが・・・
天上の蕾がもうじき開く・・・
いつものポーズで止まるトンボ・・・
蕾三兄弟・・・
一枚ずつ(一枚づつではなく一枚ずつで良かったかな?)これ使い方が微妙に違うので間違いやすい平仮名だ・・・
この辺りからは世界の蓮で別種の蓮・・・
たまにはアップで・・・
畦道と近場で見た花・・・
アカツメクサ・・・
ヒマワリももう咲いていた・・・
これは種類が違うみたいだ・・・
アガパンサスは梅雨の暑さを忘れさせてくれる爽やかな色だ・・・
爽やかな色で美しい・・・
ビヨウヤナギの花・・・
以上、古代蓮の里公園の蓮と近場で撮った花々でした。たまにはこうして花を愛でるのも良いものだ。愚図ついた天気が続いているが、今度はいつ晴れ間が出るのかな?。天気を見てまた北のお山に出掛けてみよう。
祖新 六四
(そにぃ むつし)