三脚ではなくジッツォの雲台について思う事&公園の水鳥達。

 今日は公園の水鳥達の画像です。その前にジッツォの雲台について少々語ってみたいと思います。真面目に書く記事だが何分長文なので、興味の無い方はどうぞ遠慮なくスルーして下さいね~・・・。

 

 雲台は世界中の多くの放送局や映像制作会社でも使用され実績のあるドイツのザハトラー、そして三脚はフランスのジッツォと言われるように、それぞれ世界でも信頼と実績で抜きん出ているのが両メーカーだ。そして自分も両メーカーの機材を今現在も使用しているが、雲台の(ビデオ雲台)最高峰は矢張り世界のザハトラー、そして三脚はジッツォが名実共にトップクラスだと感じている。雲台はザハトラーの新しいモデルのビデオ雲台に替え、それに合わせて三脚もザハトラーの物に変更したのだが、強度及び耐荷重に於いてはジッツォの5型の方が強力かな?と言う印象はある。それは耐荷重を見ても分かる(しかし重心の高さなどにより耐荷重と言う物は一概には語れない部分もあるのだが・・・)。現在のシステムでは使用機材を難無く支えてくれるし、現状のシステムでは雲台もカウンターバランスが確実に取れる上に、ザハトラーのビデオ三脚に於いては設置や収納もカメラ三脚と伸縮方法が違うので楽に行える為不満は無い。 

 野鳥撮りでメインに使用している三脚と雲台はザハトラー。600mmF4使いの時はコレを使う・・・。S字自作ハンドルは、ハンドルを掴みながらレンズボタンに120コマブーストをアサインしてあるので、それを押すため専用に自作した物。

 

 そしてサブの三脚には信頼のジッツオの3型を使っているが、強度的には200-600mmズームレンズにリグ組みしてあるバッテリーグリップ付きのフルサイズミラーレスカメラのシステムでも全く問題ないレベルの強度がある。そうした点は流石にジッツォの足回りだと感じる。こちらの三脚で使用する雲台は、風景や花撮り用等静物撮りなどとしてジッツォ3型GH3382QDセンターボール雲台。そして200-600mmズームレンズでの野鳥用としてジッツォGHF2Wフルード雲台と、中華製で安価なN-GM006フルード雲台の3つの雲台を使い分けている。サブ雲台3個中2個はジッツォを使用している訳だが、ジッツォの雲台に関してはデザインと三脚とのマッチングは秀逸だが、使用感共に特に良い印象は無く中華製安価雲台のレベルにあると感じる。やはり三脚に関しては世界のジッツォだが、雲台に関してはその限りではないのは忖度無しの率直な感想だ。細かく言うとセンターボール雲台のGH3382QDはフリクションの微妙な調整感がイマイチ(止まるのはきっちり止まり役目を果たしデザインも良いのだが・・・)。そしてGHF2Wフルード雲台は載せる機材に雲台が負けているのか、カウンターバランス搭載雲台だがそれが効いているのか全く分からないレベルなのと、フルード雲台にしては滑らかさに欠け、動かすと言った時の動きと使い心地もあまりヨロシクない。

 ジッツォのサブ雲台。デザインにおいては流石にジッツォなのだが・・・。

 

 それに引きかえ中華製安価雲台のN-GM006は使い心地や耐荷重に於いても申し分のない使用感だ。ただ何も機材を載せていないと、パン&チルトダイヤルを一番弱くしても動かすのが重い印象だったのだが(この時点では、やっぱり中華製だなぁと馬鹿にしていた。)。だがひとたび機材を載せるとカウンターバランスを搭載していないにも関わらずどの位置で手を放してもピタリと止まり、機材の重さとの相性が自分の機材と重量的にもピタリなのか、パンもチルトも自分の力加減にベストマッチの滑らかさで動作するのだ。まるでカウンターバランスを搭載しているかのような高級機材感覚だ。一流品と言われるジッツォ雲台が出来ない事を難無くクリアしている。そしてN-GM006雲台のデザインはマンフロットを彷彿させる色使いにデザイン。雲台上部のステー取り付け部辺りはザハトラー擬き。まぁそうした所のデザインを拝借して作られたものだろう。

 色にデザインもマッチした自撮り用のグリップを取り付け振り易さが格段に上がった・・・。

  流石に模倣大国。知らない人が見たらマンフロット社製と思ってしまうだろう。これがすこぶる良い使用感。下手な一流メーカー雲台の上を行く。これを考えるとジッツォ雲台2個のどちらよりも、撮影に貢献出来る雲台だと評価出来る。サブ機使いの時は手放せないアイテムとなっている。と言う事で三脚のジッツォは良いけれど、雲台に関しては他メーカーの方が性能も良い物も多くあり、安価に手に入れられる物も多いので、そちらの方が後悔しないで済むだろう。ま、分かり易く言うとジッツォの雲台に限っては値段程の価値は無いと言う個人的な見解に辿り着いた。・・・世界のジッツォは三脚だけに限る。そして三脚にしても中華製の物の性能とコストパフォーマンスには目を見張るものがある(それぞれの吟味は必要だが・・・)。それは今日登場している中華製の各種撮影機材製品全般にも言える。明らかに一流メーカー物に似せて作られているような物もあるのだが、決して馬鹿に出来ないコストパフォーマンスを持っている物も少なくない。雲台や三脚でも名の知れた一流品と肩を並べるような物もあり、これは・・・と唸らせる製品もある。メーカーブランドを問わないなら実用主義で中華製も選択肢として十分にあるだろう。一流品と同等性能の機材を中華製なら同じ値段で5個も6個も買えてしまうのだから恐ろしい話だ・・・世界情勢だけに関わらずかの大国は恐ろしや・・・と言うお話でした。

 

 ・・・閑話休題・・・

 

 それでは公園の水鳥達をご覧下さい・・・。

 使用機材  カメラ:ソニーα9Ⅲ

       レンズ:ソニーFE600mm F4 GM

       三脚 :ザハトラーflowtech75

       雲台 :ザハトラーaktiv8

       照準器:SONIDORI PRO

 

 カルガモでしょうか・・・。

 オオバン・・・。

 オオバンの赤い目が中々上手く撮れない・・・。

 良く止まる枝で・・・カワセミ

 食べる所ならこの瞬間を撮らなければ意味が無い・・・。

 翁の風体のアオサギ・・・。

 ラストはオナガガモ・・・。

 

 さて、今日は野暮用があるが、明日からは良い日を見付けて出掛けてみるか・・・本日はこれまで。


                                                                  祖新六四

                (そにぃ むつし)

公園のハヤブサを撮りながら・・・桜の春景、840mmの1本撮り。

 地元公園の桜も見頃を迎えた・・・そしていつものハヤブサ撮り。本日はハヤブサ狙いの600mmレンズに1.4テレコンの840mmで全てを撮りました。

 

 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ

      レンズ:ソニーFE600mm F4 GM +1.4テレコン

        三脚 :ザハトラーflowtech75

        雲台 :ザハトラーaktiv8

        照準器:SONIDORI PRO

 

  地元公園の桜・・・。

 いつものハヤブサ・・・。


 桜の木の足元のタンポポ・・・。

 オオシマ系の桜も美しい・・・。

 ソメイヨシノも見頃・・・。

 赤味の濃い桜・・・。

 以前メジロを撮っていた梅の木には、花に代わって梅の実が沢山生っていた・・・。

 足元に咲くハナニラ?の花・・・。

 熊谷空自の飛行機が上空を旋回して行った・・・。

 

 いつものハヤブサと横着をして長玉で撮った桜でした。本日はこれまで。


                                                                 祖新六四

                  (そにぃ むつし)

昨日のハヤブサ&オマケの2枚は?を掴んで飛ぶチョウゲンボウ。

    昨日は雲も広がりはしたが晴れ間も覗いたので、陸王杯鉄剣マラソンが開催中だった公園のいつものハヤブサを撮りに行った。カワセミのいる池にも行ってみたのだが、一度遠くの枝に止まっただけだった。もう巣穴に入る時期だからなのかな・・・??。

 ハヤブサは太鼓の音やマイク放送の声、多くの人の気配のせいか居心地が悪いらしくあまり落ち着かない様子で、飛び出すといつもより長時間戻って来なかった。日曜日だけあって園内は大会参加者や花見客で賑っていた。それでは暇潰し画像をご覧下さい・・・。

 

 使用機材  カメラ:ソニーα9Ⅲ

       レンズ:ソニーFE600mm F4 GM +1.4テレコン

       三脚 :ザハトラーflowtech75

       雲台 :ザハトラーaktiv8

       照準器:SONIDORI PRO

 

 タワーに戻るハヤブサ・・・消化器官のソノウが膨らんでいるので、近くの農耕地で狩りをして出先で食べて来たのだろう。

 ハヤブサ飛翔・・・。

 いつもとは違う場所からの飛び出し・・・花火の音と同時に飛んだ。ハヤブサも鉄剣マラソンに参加したとかしないとか・・・。

 

 オマケの2枚・・・。

 上空遠くを猛禽が・・・撮ってみるとチョウゲンボウが何かを掴んでいる。イモリかヤモリだろうか?手足が出ているがトカゲにしては大き過ぎるし蛇でもない・・・。


 α9Ⅲも2400万画素の低画素機だけあって、大きくトリミングすると画質が早く崩壊してしまう。その点高画素機は有利だ。だから遠距離撮影はα1、近距離撮影はα9Ⅲと言うように、α1とα9Ⅲの使い分けをしないといけない。

 

 さて、今週は水曜日辺りからでないと天気は良くならないようだ。週初めは用事もあるし本格始動は週中辺りからかな?本日はこれまで。


                   祖新 六四

                  (そにぃ むつし)

ソニーに思う事&公園の野鳥達。

 

 

 数日前にソニー機使いのプロ二人によるユーチューブ番組で、胡坐をかきっ放しのソニーに苦言を呈する事を言っていたように、ソニーと言うのは独占国家と言うのか、利益を得られるようにユーザーを雁字搦めにしておいた上で金儲けをする企業だと言った印象を改めて感じた。ある種技術を解禁しないで自社ばかりの特権じみた事ばかりをやっていると、その内に他社に根こそぎ足元を掬われてしまうのではないかと思うのだ。とあるメーカーからEマウント望遠ズームレンズが出た。α9Ⅲのブースト120コマがそのレンズでは15コマに制限されてしまい、全く意味のないレンズとなってしまう。折角Eマウントレンズを出してくれているのに、裏事情は分からないがソニー側が何らかの制限を掛けているようでならない。他社の安価なレンズで性能を出されてしまったら、ソニー自身の売り上げに影響をきたすのは目に見えている。ソニーとはそんなメーカーの印象が拭えない。カメラ機器の何を取ってもそんな印象ばかりしか受けない。仮に他社カメラメーカーがサードパーティー製レンズを出す会社とタッグを組んで、制限無しの他社用マウントのレンズを出したとしよう。ソニーは大影響を受け頓挫の危機に陥るだろう。そうなっては後の祭り、ソニーは今こそ考えるべき時期に来ていると思う。いい気になって胡坐をかいた商売をしていると・・・ね。

 120コマやカメラ自体の性能を生かしたいのなら、ソニー純正のレンズを買うしかありませんよ、と言った縛りの商売しかソニーはしない訳だ。昔のビデオのベータ、そしてCFエクスプレスタイプAメディア等々、ソニー独自のユーザー雁字搦めの商売では、その内に頓挫してミラーレスカメラ撤退なんて事も起こり得るかも知れない・・・。ソニーはビデオ機器だけを作っていりゃいいメーカーだと最近は感じている。でも動画ユーザーがソニーのカメラを買っているから儲かってしまっている、ビデオ機能抱き合わせカメラの時代だから、儲かる分野でここぞとソニーは力を入れているように思えてならない。ま、そんなところだろう。

 そう言えばα1のメジャーアップデート以降、ソニー使いのプロが配信しているユーチューブの他、他でも何の話題にも上がっていないと言うか、称賛してそれを配信している記事を見ていない。皆がビデオ機能ばかりじゃないか~、とそっぽを向いてしまったと言うことか・・・哀れなりフラッグシップ機なりα1。良く言えばアップデートするまでも無い優れたカメラだからとも取れるのだが、いやそれは違う。何故なら被写体認識(飛行機や車等々)を増やすとか、アップデート搭載可能な事すらやってくれないのだから。フラッグシップ機さえ見放すソニーって、ユーザーからすれば全く以て酷いメーカーだと思うのだ。誰かソニー関連の関係者がこの記事を見てくれないものか・・・。と言っている自分祖新六四はれっきとしたソニー機ユーザー。信じるか信じないかは貴方次第です・・・都市伝説風に(笑)。

 毎度のソニー扱き下ろし話はこれ位にして・・・。

 

 本日は公園で見た野鳥のヒヨドリ飛び出し&シメおやじの梅の実泥棒&今年も森林からやって来たニュウナイスズメの暇潰し画像です。

 

 使用機材  カメラ:ソニーα9Ⅲ

       レンズ:ソニーFE600mm F4 GM +1.4テレコン

             〃 FE200-600Gズーム

       三脚 :ザハトラーflowtech75

       雲台 :ザハトラーaktiv8

       照準器:SONIDORI PRO

 

 身を乗り出し・・・。

 足で蹴り始める・・・。

 そして飛び出し・・・。

 前後大幅カットの飛び出し画像はα9Ⅲだからいとも簡単に撮れてしまう。ほんの0.?秒の一瞬の世界・・・。


 お次はシメおじさん・・・。

 シメが桜の花弁を咥えていた・・・珍しいね、ニュウナイスズメならともかく。


 こちら梅園に現れたシメは小さな梅の実を盗み喰いしていた・・・笑。

 顔は右を向いているが、目は梅の小さな実をロックオンしている視線が怪しい・・・笑。

 こりゃ美味そうだ・・・。

 ぬぅ~~・・・。

 あぁ~~ん・・・。

 ぱくっ・・・。

 おぉ~、このカリカリ食感・・・。

 「うめぇ~」と言ったとか言わないとか・・・梅だけに。


 ラストは今年もニュウナイスズメがやって来た・・・。

 ニュウナイスズメは普段は平地には居ない森林性のスズメ。普段目にするスズメとは違います。

 特徴は一目見て分かります。頬を見て下さい・・・普通のスズメにはある黒くて丸く大きい斑がありません。

 遥か昔にはホクロやシミのような斑を「ニフ」と言っていたそうです。そのニフが無いので「ニフナイスズメ」→「ニュウナイスズメ」となったとされています。

 普通のスズメよりややスマートに見えるか・・・。これは雄だが雌は色が違い茶色味の無いのが雌。ニュウナイスズメの群れの中に一羽いるかいないかの少数しか雌はいない・・・。

 このニュウナイスズメは時折花柄を嘴で咥えて見せる事があるのだが、野鳥撮りの方々はそんなシーンが撮りたくて、桜の時期は見付け歩く方も多いですね。

 桜の時期にだけ森林から平地に蜜を求めてやって来るニュウナイスズメ・・・。皆さんも桜の花を見に行った際には観察してみて下さい。メジロに交じりこのニュウナイスズメが見られるかも・・・。


 今朝は朝から花火の上がる音と触れ太鼓の音が聞こえて来た。地元公園毎年恒例の陸王杯鉄剣マラソンの開催だ。今年もオリンピックメダリストの増田明美さんがゲストで来て一般の方々と走る。今日は野鳥撮りお休みかな?・・・本日はこれまで。

 

                  祖新六四

                (そにぃ むつし)

桜メジロ&春の単独渡りのサシバ?

 先日公園でハヤブサを撮っていると、遥か上空に猛禽類の姿を発見。レンズを向けて見ると画像のサシバだった。春に見られる単独の渡りか・・・(多分、サシバだと思うが間違っていたらご容赦を)。

 そして本日は桜の花を目指してやって来ているメジロの姿のアップです。少し前には梅の花にやって来ていたメジロでしたが今は桜。季節の移ろいを感じさせます。それでは暇潰し画像をご覧下さい・・・。

 

 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ

      レンズ:ソニーFE200-600mmGズーム

      超々トリミングのサシバのみα1+FE600mmGM+1.4テレコン撮りです。

 

 

 オマケの一枚・・・。

 単独春の渡りのサシバ?か・・・。

 

 さて、今日も怪しい空模様、これでは撮影には行けないか。本日はカーディーラーに行ったり買い出しをしたり、帰って来たらカメラ機材の手入れでも行おう。本日はこれまで。


                  祖新六四

                (そにぃ むつし)

ハヤブサ&公園の春

 公園では早咲きの桜は見頃を終えて、代わりにソメイヨシノが見頃に向かい開花し始めた。昨日はカワセミの池には行かず、ハヤブサに狙いを定めて撮ってみた。公園には午前中遅めに行ったのだが、ハヤブサが本格的に動き出したのは午後も2、3時間経ってからだった。それでは公園の春とハヤブサの暇潰し画像の一部をご覧下さい・・・。

 

 使用機材 カメラ:ソニーα1&α9Ⅲ

      レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+1.4テレコン

         :ソニーFE200-600mmGズーム

         三脚 :ザハトラー flowtech75 & ジッツォ マウンテニァGT3532

      雲台 :ザハトラーaktiv8 & ジッツォGHF2W

      照準器:SONIDORI PRO & SONIDORI

 

 飛び出しそうになるも留まる事もあった・・・。小高い場所から撮ったのでここでは最短の場所で撮れた。なのでいつもの角度からの画像とは違うでしょう。

 

 そして飛び出す・・・

 

 オマケは公園の春・・・

 足元にはタンポポが・・・。

 オオシマ系の桜だろう・・・。

 ユキヤナギの白も美しい・・・。

 これは何でしょう?赤味の強い桜だ・・・。

 オオシマ系の桜の奥ではソメイヨシノが開花し始めた・・・。

 桜画像はカワセミハヤブサ撮りの合間に撮ったもので、地元K公園とS公園のものがアップしてあります・・・。

 日陰のソメイヨシノに陽が当たっていたのでパチリ・・・。

 消去してしまったが土筆も出ていた・・・オオイヌノフグリホトケノザなど春の野草達も・・・野に公園も春本番の景色となって来た。

 

 さて、まだ編集し切れない画像が沢山。今日は天気が悪いので編集作業でもしよう・・・本日はこれまで。


                  祖新六四

                (そにぃ むつし)

カワセミの水上がりⅡ&魚叩き

 カワセミが獲物の小魚を狩り枝に戻ると、良く魚を枝に叩き付けて弱らせる光景を目にする。きっと生きの良い魚を弱らせ飲み込み易くする為なのだろう。本日は離水シーンⅡとそんな光景の暇潰し画像をご覧下さい・・・。

 

 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ

      レンズ:ソニーFE600mm F4 GM

       三脚 :ザハトラーflowtech75

       雲台 :ザハトラーaktiv8

       照準器:SONIDORI PRO

  

 先ずは水上がりの離水シーン・・・。

 

 魚叩き・・・。

 

 Ⅲ・・・。

 

 未だにα9Ⅲで狙う水面突入の瞬間が撮れていない・・・。カワセミ撮りの現場の環境にもよるので、先ずはそれを克服出来る腕を磨かなければ。十数年前にはカワセミを撮った事もあったが、長年のブランクがあってはカワセミは手強い。釣りのヘラに始まりヘラに終わるではないが、野鳥撮りはカワセミに始まりカワセミに終わるとも置き変えられる。カワセミ撮りもこれはこれで熱くさせてくれるので面白いものだ・・・本日はこれまで。

 

                  祖新六四

                (そにぃ むつし)