オオタカ・・・雛から幼鳥へ。

 オオタカ3兄弟の雛達は産毛も大分抜けて幼鳥色となり、先日から枝移りを見せ始めたので、僅かな飛翔は可能となった。森の中を飛び回る日も近い。そうなれば日に日に行動範囲も広くなり、枝上で親から餌を受取るシーンも見られるようになるだろう。そして来月早々には除草作業も入るので、見渡しの良いフィールドになり現場も少しは快適になるだろう。

 そして昨日のオオタカ撮りは、親は姿を全く見せずいつも止まる枝にも姿を現さなかった。これは幼鳥が枝移りを始めたので、給餌にも変化が出始めたのだろう。雌親は雄親から餌を受取らなくなり、雄は直に幼鳥に与える様になりつつあるのだと思われる。雌も自ら狩りをするようにもなり、明らかに子育てに変化が見え始めて来た。雛の行動範囲が広くなる少しの間は、森での撮影に戻った方が得策かも知れない。そして森全体を飛び回るようになれば、様々なシーンをあちこちで繰り広げ見させてくれるだろう。勿論赤目の雄親の幼鳥への直接餌渡しのシーンも楽しみだ。

 本日は幼鳥の様子を暇潰しにご覧下さい・・・。

 

 使用機材 カメラ:ソニーα1

      レンズ:ソニーFE600mm F4 GM&1.4テレコン

      三脚 :ザハトラーflowtech75

         雲台 :ザハトラーaktiv8

         照準器:SONIDORI

 

 巣から20m程離れた場所の枝にいた幼鳥・・・。

 抜けた自分の産毛がフワッと動くのが目に止まり、首を傾げながらそれを追う仕草が可愛い・・・。

 巣の近くの枝にも・・・。

 未だ巣が中心だが、日々行動範囲も広がるだろう・・・。

 昨日は成鳥は森にいて幼鳥達を遠巻きに見守っていたようで、いつもの様に枝止まりや飛び出しなどは見せてくれなかった。明らかに子育てに変化が出て来たようだ・・・。これから8月前半までは十分楽しめるだろう。

 さて、今日はやや雲が低いのでオオタカ撮影は中止にして何をやろうか。あっそうだα9Ⅲは先日ファームアップしたので、α1のファームアップでもやろうか。前々回のメジャーファームアップも、動画メインの機能強化やスマホとの連携などおよそ祖新六四は必要としないものだったのでファームアップしなかったのだが、先日またファームアップがあったので、前々回のファームアップをやっておかないと今回のファームアップが出来ないのでもうやるしかない状況か・・・今回は動作の安定とか目クソ鼻クソのファームアップだが・・・ロクに変わりもしないのに実に面倒だ。と言うことで本日はこれまで。

                    祖新六四

                (そにぃ むつし)