昨日も利根川通い、それにしても今年はミサゴのダーウィンポーズの撮れ高が低過ぎる。シーズンインの頃はそこそこ撮れたが、最近はめっきりそのシーンに出会えない。狩りをする個体数の少なさと言わざるを得ないか。そんな訳で時折やって来る個体の飛翔姿は至近もあり結構撮れているのでそちらは後程として、本日は利根川で見た野鳥達のアップです。ウミアイサ(海秋沙)も1羽いました。それでは暇潰し画像をご覧下さい・・・・。
使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ
三脚 :ザハトラーflowtech75
雲台 :ザハトラーaktiv8
照準器:SONIDORI PRO

海秋沙(ウミアイサ)・・・冬季に沿岸の入り江などに見られる鳥。利根川の埼玉県と群馬県境にいた。
画像の中で水面の色が青味を帯びた画像はα9Ⅲでそのまま撮った画像。後半のややくすんだ水の色に見える画像はクロップ撮影した時のもの。最近気づいたがクロップした時としない時では、水面の色が変化してしまう・・・。こう言うものなのかい?ソニーさん。












突然至近で飛び出したのでファインダーに入った唯一の一枚・・・。

タヒバリ・・・。

飛び出し・・・。




朝の逆光を敢えてハイキー調に・・・。







空には上流から飛んだグライダー・・・。

キセキレイの水浴び・・・。










カワラヒワ飛翔・・・。


合成画像ではありませんよ~、飛んでいたのを撮っただけ~・・・合成のやり方も分からないしね・・・。。






ラストは弾丸飛び・・・。
利根川では季節のミサゴの他、このように色々な野鳥達が姿を見せてくれる。
さて、今日は天気も良いが日曜日と言うこともあり野鳥撮りはお休み。何しろ昨日は13782枚もの画像を撮ってしまい、編集が滞っているので片付けてしまわないと・・・。天気を見てまた野鳥撮り再開だ。本日はこれまで。
祖新六四
(そにぃ むつし)