ミサゴの狩り・・・しょうもない画像ですが。

 昨日の利根川河川敷は雲が広がり青空とまでは行かなかった。そしてミサゴの出も余り良くはなかった。昨日は曇りと言う事でα9Ⅲに代わりα1を持ち出して使った。矢張りダーウィンシーンではα9Ⅲとまでは行かず連写コマ数が減る為、水面に足指が着くか着かないかの瞬間の撮れ高は下がるのも確かだ。画像でも分かるが水面突入のミサゴの足指と水面との距離に間が空いてしまっている。そして昨日はポイントを下流側にしたため、やや後ろ向きとなってしまった。でもココでなら一発逆転のダーウィンポーズは撮れそうな気がする。上流側や土手上からだと、コレだの一枚はまず撮れないだろう。今後はこの辺りのポイントに通うしかない。それでは昨日の暇潰し画像をご覧下さい・・・。

 

 使用機材 カメラ:ソニーα1

 レンズ:ソニーFE600mmF4GM&1.4Xテレコン&クロップ併用

 三脚 :ザハトラーflowtech75

 雲台 :ザハトラーaktiv8

 照準器:SONIDORI PRO  

 朝7時半過ぎ頃だったか、雲間からの朝日でやや赤みがある・・・。

 ホバリングから突入へ・・・。

 画像は一連から抜粋し大幅カット・・・。

 α1の秒間30コマでは水面からこの程度間が開いてしまうので、足指が着くか着かないかの瞬間の撮れ高はα9Ⅲの120コマと比較すれば当然落ちる。この後のコマは水面に突入してしまう・・・。

 連射を止めて一度ピントを取り直して再度シャッターを押す・・・。

 それにしても向きが悪い・・・。

 飛来回数は少なくとも坂東太郎を渡る秋の風を受けまったりと撮影出来た・・・。

 

 あそこやあそこにもハイチュウの情報が出始めている。そうした所にはまた多くの野鳥撮り達が行き賑わうのだろう・・・。

 さて、今日も明日も天気が悪く日曜日は野暮用で撮影には行けない。週明けからまた気合を入れて勝負に出よう・・・本日はこれまで。

                    祖新六四

                  (そにぃ むつし)