今日は曇りの上に気温も低いため野鳥撮りはお休み。昨日は午後地元公園にカワセミの様子を見に行った。昨日はα9Ⅲを持ち出して撮ったのだが、編集する時にα1の5010万画素とα9Ⅲの2400万画素との違いを改めて実感したのと、撮れないような瞬間を撮らせてくれるα9Ⅲ、そして高画素モデルのα1、矢張り2台持ちでないと用が足りないと改めて感じた。1台で全てを網羅するカメラ、例えば5000万画素・プリキャプチャー搭載・秒間50コマ連写・ブースト100コマ・AIAF、そしてノイズ耐性に強い、こんなのが出れば1台持ちで完結するのだがまず出さないだろうなぁ~、メーカーの儲けの旨味が無くなるからね~。結局2台持ちを強いるような販売体系を取る。次期α1Ⅲがこれに近付くかな??期待して4年弱待っていよう。
・・・閑話休題・・・それでは昨日のカワセミをご覧下さい・・・。
使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ
三脚 :ザハトラーflowtech75
雲台 :ザハトラーaktiv8
照準器:SONIDOR PRO

先ずは飛び出しから・・・。








ブースト120コマを使うと、こうした瞬間を簡単に撮り溢す事無く切り取ってくれる・・・。









お次はホバリング・・・。

背景には公園の山茶花が咲く・・・。


向きがヨロシクない・・・。







何とか横を向いてくれた・・・。

次はこちらに飛翔して来るカワセミ・・・


120回演算のお陰でAFも喰らい付く・・・。
















他、カワセミ画像・・・

この池ではほぼ無理と思っていたが、やや枯れ茎の少ない部分に飛び込み甘い画像だが何とか水絡みが撮れた・・・。


ちょっと大物の魚は何度も振り回し叩き付けていた・・・。







中途半端なホバ・・・


さて明日は・・・天気と明日朝の吹く風に聞いてみよう・・・本日はこれまで。
祖新六四
(そにぃ むつし)